医療現場の効率化と患者情報の一元管理が求められる中、電子カルテとオーダリングシステムの重要性が増しています。これらのシステムは病院の業務を大きく改善するため、導入を検討する医療機関も増えています。
まず、電子カルテとオーダリングシステムは、どちらも病院情報システムの一部ですが、それぞれ異なる目的と役割を持っています。電子カルテは患者の診療情報や検査結果、診断内容などを電子化して一元管理するシステムです。これにより、医師や看護師が迅速に患者情報へアクセスでき、診療や治療がスムーズに進むようになります。
一方、オーダリングシステムは、医師が処方や検査の指示を他の医療従事者に送る際に使用するツールです。紙ベースで行われていた指示が電子化され、各部署に正確かつ迅速に伝えられるため、作業の効率化が図られます。このように、電子カルテとオーダリングシステムは異なる機能を持ちながら、共に医療現場を支えるツールです。
オーダリングシステムが電子カルテに統合されることにより、医療現場にいくつかの利点が生まれます。特に、システムが一体化されている場合、情報の共有や連携がスムーズに行われ、業務の効率がさらに向上します。以下に、その具体的なメリットを挙げます。
オーダリングシステムが電子カルテに組み込まれていることで、医師が処方や検査の指示を出すと、他の医療従事者がリアルタイムでその情報を受け取ることができます。これにより、指示が紙で伝達される際の遅延やミスが防げ、患者への対応が迅速になります。
電子カルテとオーダリングシステムを一体化することで、診療に関するすべての情報が一元管理されます。これにより、医師や看護師が必要な情報に瞬時にアクセスでき、患者へのケアが向上します。また、過去の診療履歴や検査結果も容易に確認できるため、診療の質が高まります。
オーダリングシステムが電子カルテ内にあることで、複数のシステムを使い分ける必要がなくなり、医療従事者の負担が軽減されます。システム間の連携ミスも減少し、操作が簡便になるため、作業効率が高まります。
電子カルテとオーダリングシステムは、分別型と一体型の2つの形態があります。それぞれに特徴があり、医療機関の規模や運用方針に応じて選択することが推奨されます。
分別型は、電子カルテとオーダリングシステムがそれぞれ別々に存在し、互いに連携する形態です。このタイプでは、既存のオーダリングシステムに電子カルテを追加導入する形で利用されることが多いです。
分別型の利点は、システムが独立しているため、万が一オーダリングシステムに不具合が発生しても、電子カルテが正常に機能する点です。ただし、システム間の連携に注意が必要で、連携可能な製品を選びましょう。
一体型は、電子カルテにオーダリングシステムが組み込まれている形態です。システムが一つにまとまっているため、導入や運用がシンプルで、メンテナンスも効率的です。
ただし、システム全体が一つであるため、障害が発生した場合には診療全体に影響が及ぶリスクがあります。そのため、システムの安定性がポイントとなります。
オーダリングシステムの導入を考える際には、以下の点に注意して選定を進めることが推奨されます。
オーダリングシステムは将来的に電子カルテとの連携を視野に入れた選定をするべきです。特に、初期導入時に分別型を選択する場合、将来的に一体型システムへの移行が可能な拡張性があるかどうかを確認しましょう。
システム導入にかかる費用も考慮すべき要素です。一体型システムは初期費用が高い傾向にありますが、長期的に見れば管理コストが抑えられることもあります。予算や運用規模に応じて、最適なシステムを選択しましょう。
障害発生時やメンテナンス時の対応が迅速かつ適切に行われるかどうかは、医療の現場において大きな影響を及ぼします。信頼できるサポート体制を持つメーカーやベンダーを選ぶことが重要です。
電子カルテにおけるオーダリングシステムは、医療現場の効率化と患者情報の正確な管理に貢献するツールです。分別型と一体型のシステムを理解し、導入時の考慮点を踏まえて適切なシステムを選定することが求められます。これにより、医療従事者の業務が効率化され、患者へのケアの質も向上します。システム選定の際には、拡張性やコストパフォーマンス、サポート体制をしっかりと見極め、長期的な視野で導入を進めることが大切です。
【サポート力で比較】
人気電子カルテ5選
電子カルテは導入後にどれだけサポートを受けられるかがとても重要になってきます。何かトラブルがあったときにサポートが受けられないと、診療所・クリニックの業務が止まってしまいます。
そこでここでは、導入率の高い電子カルテのサポート力を比較しました。比較商品は2018年度調査で導入が多い、メディコム、ダイナミクス、ビー・エム・エル、ラボテック、ユヤマ、これら商品の中からクリニック・診療所向けの電子カルテを紹介します。
▼左右にスクロールできます▼
HRV(メディコム)![]() |
Dynamics(ダイナミクス)![]() |
クオリス(ビー・エム・エル)![]() |
SUPER CLINIC(ラボテック)![]() |
BrainBox(ユヤマ)![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
トラブル対応 | 24時間365日 | 平日8:50~19:30 土曜8:50~13:00 |
記載なし | 記載なし | 記載なし |
訪問対応の 有無 |
〇 | 訪問サポートなし | 記載なし | 〇 | 〇 |
リモート メンテナンスの 有無 |
〇 | 記載なし | 〇 | 〇 | 〇 |
導入後の講習会 (セミナー)の 有無 |
〇 | 〇 | 記載なし | 〇 | 記載なし |
※ハードのトラブル(新興サービス(株))の場合
ピックアップ商品の参照元:日経メディカル開業サポート「第2回 【開業医300人に聞いた】電子カルテ導入の有無と導入商品ランキング 2018」より