EMシステムズの電子カルテシステム「MRN」をご紹介します。
一目でわかりやすい画面設計とストレスにならない操作性で、パソコンが苦手な人でもスムーズに操作することができます。ワイド画面で、患者属性や過去カルテ、本日分のカルテも一度に表示。ダイレクト入力・ガジェット機能・テンプレートなど、運用にフィットした機能で業務効率アップをサポートしてくれます。
レセコン融合型で、カルテ入力データと医事会計入力データが同じデータベース内で保存可能に。ボタン操作で、医事モードとカルテモードの切り替えが簡単に行えます。他、レセプトチェック、レセプト電算処理、労災・自賠責保険請求、小児用量変換機能など、さまざまな機能を搭載しています。
リーズナブルな価格設定なので、長く安心してシステムを利用することが可能です。また、システムやマスタ更新、サポートに関する情報はデータセンターからオンラインで随時送信されるので、いつでも最新の状態に保つことができます。
電子カルテを
サポート面で徹底比較!
導入すべき
電子カルテとは?
本社サーバーとのリアルタイム同期(クラウド型バックアップ)で、万が一データが失われてしまった場合でも、データの復旧が可能です。また、往診先や外出先での利用には、安全性を高めた環境「EM-Linesリモート」を構築。個人情報の流出を心配することなく、院内同様のサービスを利用することができます。
運用方法に合わせて、過去カルテ参照、主訴所見・処置入力、病名入力、患者サマリ、問診入力、問診歴といった医療機関にとって必要な項目を希望の位置にレイアウトすることができます。レイアウトはいつでも何度でも変更が可能です。
全国の検査センターとの連携実績豊富なMRNならでは、コメディカル部門の業務効率化をサポートしてくれます。異なる検査会社の結果も時系列で一元管理できる他、CSV出力でデータの2次活用もスムーズです。
Do/Rp Do/区分Do/投薬Doに対応し、投薬の入力を効率化。残日数も表示できるので、医薬品投与数のカウントも簡単に行えます。
会社名 | 株式会社EMシステムズ |
---|---|
所在地 | 大阪市淀川区宮原1-6-1 新大阪ブリックビル |
【サポート力で比較】
人気電子カルテ5選
電子カルテは導入後にどれだけサポートを受けられるかがとても重要になってきます。何かトラブルがあったときにサポートが受けられないと、診療所・クリニックの業務が止まってしまいます。
そこでここでは、導入率の高い電子カルテのサポート力を比較しました。比較商品は2018年度調査で導入が多い、メディコム、ダイナミクス、ビー・エム・エル、ラボテック、ユヤマ、これら商品の中からクリニック・診療所向けの電子カルテを紹介します。
▼左右にスクロールできます▼
HRV(メディコム)![]() |
Dynamics(ダイナミクス)![]() |
クオリス(ビー・エム・エル)![]() |
SUPER CLINIC(ラボテック)![]() |
BrainBox(ユヤマ)![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
トラブル対応 | 24時間365日 | 平日8:50~19:30 土曜8:50~13:00 |
記載なし | 記載なし | 記載なし |
訪問対応の 有無 |
〇 | 訪問サポートなし | 記載なし | 〇 | 〇 |
リモート メンテナンスの 有無 |
〇 | 記載なし | 〇 | 〇 | 〇 |
導入後の講習会 (セミナー)の 有無 |
〇 | 〇 | 記載なし | 〇 | 記載なし |
※ハードのトラブル(新興サービス(株))の場合
ピックアップ商品の参照元:日経メディカル開業サポート「第2回 【開業医300人に聞いた】電子カルテ導入の有無と導入商品ランキング 2018」より